

認知症とともに元気に暮らしています!
認知症本人大使「希望大使」の春原治子さん 「物忘れは進んでいるが、地域の皆さんの理解とサポートがあるので元気で暮らせている。 認知症は普通のこと。地域づくりが大事ですね。」サロンhinataboccoとよさとには全国各地から地域づくりの取り組みと治子さんの話を聞きたいと視察...
hinatabocco2018070
2024年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


香りを楽しむ
オレンジサロン 残暑が続いていますが、「夏バテ予防や疲労回復に」とハーブティを楽しみました。 ハーブに詳しい参加者のお二人が庭のハーブを持ち寄ってくれました。 種類ごとの特徴ある爽やかな香りと味を確かめながらビタミン、ミネラル補給! 身体が軽くなった気分です。
hinatabocco2018070
2024年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


「声」の向こう
「澄ちゃん」と地域のみんなから親しまれ、頼りにされているのは、特養、小学校などでのボランティア歴20年余、 地域を良く知り、豊殿デマンド交通コールセンターで予約受付をしている清水さん。 利用者の中には、買い物や通院のために定期利用されている一人暮らしの方も多い。...
hinatabocco2018070
2024年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


地域の安心をサポートする「ひだまり号」
真夏の日差しのもと、今日も爽やかな声で利用者を迎える(写真) 特養での介護経験もある吉池さんは、ひだまり号の送迎スタッフとして半年。 一人ひとりの状態に合わせた細かな配慮で利用者を迎えています。 「ひだまり号」は送迎機能だけでなく、利用者の様々な思いを受け止め、日々の安心...
hinatabocco2018070
2024年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:90回
0件のコメント


hinataboccoで“涼もう”
★今日の手作りお昼 上田産キノコの炊き込みご飯 豆腐の味噌汁 アジフライ 茄子煮びたし 大葉と明日葉の天ぷら キュウリの漬物 菅平産キャベツ スイカ レモン水 コーヒー
hinatabocco2018070
2024年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


豊殿を知ろう!
7月子ども食堂 この日のテーマは hinataboccoのなりたちや、豊殿の未来について考えるきっかけづくり。隣の小規模多機能の管理者の中村さんの司会で楽しく学びました。 子ども食堂も地域の力で運営していることを知った子ども達。いつもは、スマホゲームに夢中の子も、活発に発言...
hinatabocco2018070
2024年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


~食べて 涼んで 参加して~
お休み処hinatabocco 声のワークショップ オレンジサロン
hinatabocco2018070
2024年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


高齢者の”足”を支えるデマンド交通運転手
現在豊殿デマンド交通登録者は90名。 運転手は3人。 そのおひとり、北澤さん。昨年4月から任務に就いています。 利用者からは、「地元を良く知る方なので、安心。話しやすい」と信頼も厚い。 北澤さんに話を伺いました。 「まちづくり協議会の振興部会にいて、地域の実情を知ることが出...
hinatabocco2018070
2024年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


わが町わが村の地域づくりをどのように進めるか・・・
少子高齢化が進む中、豊殿の歩みから地域づくりのヒントを得たいと、今年も県内各地から住民や行政の関係者のみなさんが訪れています。 この日訪れたのは青木村の皆さん。hinatabocco 、オレンジサロン、デマンド交通の運営状況の説明のあと、スタッフや日本認知症希望大使の春原治...
hinatabocco2018070
2024年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


涼・夏野菜メニューで体を整えて
採れたて夏野菜ふんだんのお昼ご飯。 この夏 冷房の効いたhinataboccoでゆっくり涼んでいってください。
hinatabocco2018070
2024年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


桑の実
地元の高齢者には、この時期ならではの懐かしい味。こどもの頃、口の周りを真っ黒にして食べた桑の実。 上田はかつては「蚕都」といわれ、蚕糸業で栄えたまち。今でもあちらこちらに桑の木を見かけます。 hinatabocco の敷地はその昔 桑畑だったのでしょう。コンクリートの割れ目...
hinatabocco2018070
2024年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


しっかり食べて暑さを吹き飛ばそう
6月子ども食堂 「新じゃがとお肉たっぷりのカレーはやさしいお母さんの味」 今日の上田は最高気温33度。 猛暑の中でも豊殿の子ども達は元気いっぱい。親子での参加も多く、ボランティアとも顔なじみになっていく。そんな姿を校長先生も時折立ち寄って温かく見守ってくださる。今日は部活帰...
hinatabocco2018070
2024年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


苦渋の・・・
活動開始から6年、ワンコイン500円コーヒー付で手作りの食事を提供してまいりましたが、物価高等により、今月より、100円の値上げ(コーヒー付)600円となりました。 ここで働くスタッフは、「安心」の地域づくりセミナーで認知症等について学び、地域づくりに参加しているボランティ...
hinatabocco2018070
2024年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


物忘れ 私の備え 私の工夫
今日のオレンジサロン それぞれの工夫について ☆「せっかちなのでゆっくり確認するなど行動に気を付けている」 ☆「ありがとう」という言葉を言えるように心がけたい。 互いが優しい気持ちになり、寛容にもなれる。 ☆カレンダーやメモ帳のほかに日々の予定は 毎朝MEMOに書いて、都度...
hinatabocco2018070
2024年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


タイの看護学生さんと交流
タイの国立プラバ大学の学生さんが hinata bocco に訪れ、 日本認知症本人大使・希望大使の 春原春子さんと交流しました。 「認知症になっても地域で自分らしく 暮らすことができる取り組みが大切。 若い皆さんがこれから御国で差別や偏見のない 新しい認知症観を持って活躍...
hinatabocco2018070
2024年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


五月 子ども食堂
元気よく遊んだ後は バーべキューで おなかいっぱいに!
hinatabocco2018070
2024年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


心もからだも躍動 声のワークショップ
定例の あやこ村あや子村長による「声のワークショップ」 動物の鳴き声や口琴、喉歌ホーメイなど、多様な声を操りながら即興で唄い踊るシャーマニックなパフォーマンスで、内なる感性を目覚めさせるアーティスト(講師あや子村長HP)による軽やかで楽しいひと時。参加者は、...
hinatabocco2018070
2024年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


健康マージャンに30人
かねてから要望のあった「マージャンを楽しみたい」 という声に応えて月1回第3月曜日に開催することになりました。 当日は初心者も含め30人が参加。 「久々にやったが、楽しく交流ができた」 「はじめてだけど、親切におしえてもらえるので、ありがたい」 と皆さん大満足。...
hinatabocco2018070
2024年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


ベランダの風も心地よい
お花見に出かけた家族が多かったのか 今月の子ども食堂は 久々に席もゆったり。 ママのオムライス 美味しそう! 長大の学生さんや豊殿まちづくり協議会、ボランティアさんの協力で、おいしいお昼をおなかいっぱい食べて、たくさん遊んで 帰っていきました。...
hinatabocco2018070
2024年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


hinata boccoでスマホデビュー
「遅ればせながら元気なうちに」とスマホに乗り換えてから3か月。 hinata boccoに通いながら、今では操作にも慣れて検索サイトを活用したり、家族や友人との交流を楽しんでいます。 サロンでは、身近な仲間の中でちょっとしたことを相談できるのがいいですね。
hinatabocco2018070
2024年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント